日々いろいろ

日々いろいろ

きょうのおパンとか、いろいろと。
きょうのおパンとか、いろいろと。

次男くん、学校の友だちや先に卒業した先輩たちとディズニーシーへ!

朝早く(5時半)に出かけて、夜11時半くらいに帰宅。

人混みが苦手な次男くんを多少心配していたんだけど、結構満喫してきた様子。
皆次男のことをよく知っている子たちなので、次男も安心して過ごせたみたい。

「(家から遠いので)大変だったけど、行ったら行ったでちゃんと楽しめた」

おおーよかったよかった。

明日はゆっくりしてくれ。
明後日からいよいよお仕事ですな。
かぎ針編みしてみたいなあと思い、100均で毛糸を購入。

モチーフ編みでもすっかな。
大昔にやったことがある気がするけど、すっかり忘れちゃった。
とりあえず細編みと長編みはできるのでなんとかなってほしい……
編み物下手過ぎ選手権優勝だけど、ちょっとやってみるわ。

そして4月からいよいよミシン始動再開予定っ!
卒業したフリースクールの先生から連絡をいただきました。

次男が入学後の最初の2年間を担当してくださった先生が来られるとのことで、次男がご挨拶に行くことに。
ご家族の介護のために退職され、現在は新たなお仕事をされているそうです。
次男は先生が担当した最後の生徒でした。
どんなことをお話ししてもがっちり受け止めてくれる先生で、不安でいっぱいだった私たち親子はとても頼りにしていたことを思い出します。

先日の卒業式で先生方に贈ったアイロンビーズのコースターを次男がもうひとつ作り、手紙と一緒にラッピング。

しっかりお世話になったお礼を言っておいで。

次男の書いた手紙の後ろに短い御礼状を入れておきました。
次男には内緒。

豆腐屋

次男といっしょに散歩がてら例の豆腐店へ。

暫く行かれてなかったので、いろいろと購入。

油揚げ、豆腐、厚揚げ、揚げだし豆腐。

ここの揚げだし豆腐はとっても美味。

黄砂まみれで目が痛いけど、良いお散歩になりました。

こうやって次男と出かける機会も今までより少なくなるのよね。

とか言いつつも、まだひとりで歯医者とか病院へは行かれないから、そういうときは同行するんだけどね。

ろす

長男が就職して

心配だった次男も4月から社会人

息子たちが手を離れ

次男と私にとって心の拠り所だったフリースクールも卒業し

燃え尽き症候群的なやつ?

いろいろとロスです

これからどうしよう

何して生きていこう

家族優先の日々はそれほど変わらないけれど

自分の生き方を考えないと

息子たちから手を離してそっと見守る

できるだろうか

元々の私は何が好きだったけ

何をしたかったんだっけ

毎日家のことと家族のご飯のこと

家族のことばかり考えてたから

その時間が少し減ったら何していいか分かんなくてさ

次男だって親が疎ましく感じることもあるはず

子離れしないとな

でも何しよう

縫い物とか読書?

何かしてみたいけど

タイムスケジュール少し変えてみるとか

できることをまず
次男くん、フリースクールの卒業式でした。

通信制高校に在籍しながらの登校3年間。
その後進路指導等の2年間。

話をじっくり聞いてそっと寄り添い見守ってくださる先生方と、友人に恵まれた5年間でした。

数日前、次男がポツリと

「今の学校に来て初めて 学校って楽しいところだったんだ って思った」

と話していて、ここに通えてよかったなと思いました。

精神的に不安定なところのある次男が、自分の気持ちと向き合い、うまく折り合えるようになりました。
本当に明るくなりました。

卒業式の後の謝恩会、それが終わった後も生徒たちが歌ったり踊ったり。
あのシャイな次男が友だちと一緒に皆の前で歌ってました。
驚きでした!

次男くんのコースターも喜んでいただけたみたいでよかったです。

4月から行くところはフリースクールから割と近いので、たまには顔を出したり、話を聞いてもらいに行くこともできそうです。

先生が手漉き和紙で作ってくださった卒業証書も素敵でした。
ひとりひとり文面が違っていて、その子の成長が伝わる内容になっていて、次男の頑張りを思うと感慨深かったよ。

来週は、4月から通うところとの契約があったり、次男くんは友だちと出銭海へ行ったりと盛りだくさん。
がんばろー

明日は次男の卒業式。

5年間お世話になった先生方に、次男からのお礼のお手紙とアイロンビーズで作ったコースターを準備。

たくさんの思い出ができて、信頼できる先生方と出会い、お友だちにも恵まれました。
次男にとって初めての楽しい学校生活でした。

私もお世話になった担当の先生にお手紙を書きました。

明日で卒業だけど、4月から通うところが学校から割と近くなので、たまには顔出したり、できるみたいよ。